今日は有給、ばけネコです。
朝からスーパーに行って、
土曜日までの食材を調達してきました。
一人でお休みの日の私は、
6時 起床
7時 朝食
11時 昼食
16時半 夕食
19時 デザート
と、とにかくいつもより前倒しでもぐもぐ。
そうじゃないと、おなかがペコり😅
そんなわけで、
今日の早々ランチは、こんなおうち定食。
雑穀入りのごはんに、
カブとかを入れた残り野菜のお味噌汁、
カボチャの煮もの、
鮭のホイル蒸し(盛り付けが難しい!)。
ホイル蒸しは、レモン醤油でさっぱりいただきました。
おなかいっぱいで、幸せでございます( *´艸`)
緊急事態宣言は、案の定延長。
テレビでは、
政治家が自粛してないだのなんだの言っているけれど、
確かに、あんたら国民の見本になったら?とも思うけれど、
何か違うな、とも思うのです。
ほとんどのひとが本当に、これまでにないくらい、
自粛していると思うんです。
自粛なんていう経験したことのないことに、
向き合っていると思うんです。
開けるという選択をしているお店だって、
自粛営業しているお店だって、
みんな、本当に、がんばっていると思うんです。
これ以上にないくらいの、ストレスを抱えながらも、
がんばっているのに、
「自粛してない!」「ありえない!」
と騒いでいるのをみると、
それでも一生懸命お店を開けるという選択をしているひとたちに、
お店はあけててもいいけど誰もいったらダメ、
と言っているようなもの。
真綿で首を絞めるように、
殺しているようなもの。
みていて、なんだか辛いです。
そんな風に、他の人の上げ足ばかり取ってないで、
自粛ストレスはどうやったら解消できるか、とか、
前向きに自粛を促すような、報道ってできないのかな。
少なくとも、マスコミのしょうもない報道を見ることは、
私には、ただのストレスです。
役に立つ情報なんて、ほとんどない。
一部のできていない人とかを取り上げて、
さもそういう人しかいないかのように取り上げるのはどうかと思うし、
何というか、
人の振り見て我が振り直せ、で、
「あのひとがこうやったんだから私もやっていい」
じゃなくて、
「自分はどうふるまうか」
を自分が考えればいいだけなのではないのかな。
と、
緊急事態宣言延長を目の前にして、
たくさんのことを思ってしまったばけネコなのでした。
…午後もしっかり休んで、
お日様浴びて、お散歩して、
充電します!✨
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。
*ばけネコ*